2023年1月 2日 (月)

できる限り早く処理  を完了させます

ASUS Eee PC 1000H-Xとhp 15-ba000のどちらも

Windows10の回復(更新とセキュリティ→回復)をやってみました。

 

予定よりも少し長く時間がかかっていますが、で

きる限り早く処理  を完了させます

というメッセージが、なんだか意外で笑えました。

Imgp8803

 

| | コメント (0)

Windows10の回復・リセットでちょっと動作が軽くなりました

Windows10の回復・リセットでちょっと動作が軽くなりました。

手順

スタートメニューの設定(歯車アイコン)

→更新とセキュリティ

→回復

→開始する

→個人用ファイルを保持する

 

| | コメント (0)

2023年もEeePC 1000H-Xから投稿!

いまだにかろうじて動いています!

| | コメント (0)

2022年5月 5日 (木)

acerのchromebook Spin311で手書き文字の認識・文字変換、音声入力の文字変換、かな文字入力で「ょ」などを入力

acerのchromebook Spin311で

(1)手書き文字を文字に変換する(文字認識させる)

(2)音声入力を文字に変換させる(文字認識させる)

(3)かな文字入力で「ょ」など小さいひらがなを入力する

方法を調べるのに時間がかかったので、忘れてもいいように

ここにメモしておきます。

(1)手書き文字を文字に変換する(文字認識させる)および

(2)音声入力を文字に変換させる(文字認識させる)

chromebook画面右下の現在時刻をタッチ(orクリック)

→⚙(歯車)アイコンをタッチ(orクリック)

→画面左端の詳細設定をタッチ(orクリック)

→画面左側を下までスクロール

→ユーザー補助機能をタッチ(orクリック)

→ユーザー補助機能の管理をタッチ(orクリック)

→画面キーボードを有効にするをON

 音声入力を有効にするをON

→設定画面右上のXを押して画面を閉じる

→画面右下のキーボードアイコンをタッチ(orクリック)


・手書き文字を認識させて文字変換

 画面キーボードの5のすぐ上にあるニョロニョロの曲線をタッチ(orクリック)

 →文字を手書きする

 →検索候補を見て文字変換を確定する

・音声入力の文字変換(声を自動で文字と認識する)
 画面キーボード右上端のマイク型アイコンをタッチ

→認識させたい文字をしゃべる

→検索候補を見て文字変換を確定する

 

(3)かな文字入力で「ょ」など小さいひらがなを入力する
SHIFTキー(太字の↑)を押しながら、よ(キーボードの9)を押す

→ょを表示

っ、ゃ、ゅも同様です。

| | コメント (0)

2022年5月 2日 (月)

2022年もEee PC 1000H-Xから投稿

Screenshot20220502

2022年5月、ひさしぶりにEee PC 1000H-Xを起動し、
Windows Updateを使って最新状態にしました。
軽量ブラウザVivaldiのおかげで、ブログも書けています。

| | コメント (0)

2021年10月10日 (日)

祝!acerのchromebook Spin311 購入♪

ひさしぶりの投稿です。

Windows端末はASUS Eee PC 1000H-Xとhp 15-ba000の2台で粘っています。

ところで、acerの格安chromebook
https://acerjapan.com/notebook/chromebook/spin311/CP311-3H-A14P
Imgp0258

 

をamazonのセールで買ってしまいました♪
動作や重量が軽く、調べものも音声とタッチパネルとキーボードを
使えるので意外に重宝しています。
わからないことがあればGoogle先生に聞く、いろんなキーワードを
入れて調べてみる
などの習慣が身についてきました。

iPad二世代目で見れないwebサイトが増えてきたので後継機として導入しましたが、
十分使えています!

| | コメント (2)

2021年1月 3日 (日)

2021年もEee PC 1000H-Xからブログ更新

2021年もEee PC 1000H-Xからブログ更新したいと思い、
ひさびさにEee PCを起動しました。
今動くのはVivaldiという軽量ブラウザ、メモ帳、ソフト
ウェアMIDIキーボード、eeectl(ファン回転制御)です。
Microsoft Edgeはアイコンをクリックしてから起動する
までかなり時間がかかります。Vivaldiの動作の軽さを
あらためて実感できました。

20210103-081135


 

| | コメント (0)

2020年7月12日 (日)

カメラいじり、ビール

カメラのレンズや画面をクリーナーで拭くなど簡単な手入れをしました。
ペンタックスのマグカップでコーヒーを飲んだり、サントリーの新作
ビールBLUEを飲んだりゆっくり過ごしました。

↓PENTAX Q + 04 TOY LENSで撮りました。

Imgp2345
Imgp2342
Imgp2346
↓PENTAX K-x + DA 40mm F2.8 Limited + MARUMI Close Up Filter +3で撮影。
_igp8628


| | コメント (0)

121ware.com 季節の壁紙(過去分)

NECが運営している121ware.com 季節の壁紙、過去のものも温かなタッチの絵でよいものがたくさんあります。
NECのパソコンのラインアップに対応して様々な解像度の壁紙が用意されている点が魅力です。

なお、最新版は公式サイトの活用講座一覧から見ることができます。


121ware.com 活用講座 →壁紙ダウンロード


【過去分】

◎2020年(壁紙)
  夏 秋 冬

◎2019年(壁紙)
    

◎2018年(壁紙)
    

◎2017年(壁紙)
    

◎2016年(壁紙)
    

◎2015年(壁紙)
      

◎2014年(壁紙)
       

◎2013年(壁紙)
             

◎2012年(壁紙)
             

◎2011年(壁紙)
           


 

| | コメント (0)

ハルジオンとセミの抜け殻

セミが鳴き始めました。
抜け殻をあちこちで見かけますが、草花の上で抜け殻を見つけて珍しくて撮りました。
樹木、壁などしっかりしたところでないと脱皮できないと思い込んでいました。

P7123799

 

 


 

 




| | コメント (0)

«バラとコスモス